最近話題になっているインバウンドマーケティングとは?
インバウンドマーケティングは、従来のメディア等の広告出稿やE-mail といった、不特定多数の人に配信する「アウトバウンドマーケティング」と違い、ユーザーに有益なコンテンツを提供し、検索エンジンやソーシャルメディアで それを見つけてもらうことで、コンテンツに興味があるユーザーとの関係性を高め、顧客化していくことです。
専門性の高いコンテンツを配信することでターゲットとなるユーザーが、サイ トに何度も訪問したくなる仕組みを作ることができます。また、既存のユーザーがホームページを再訪問し続けてくれるだけでなく、新しいユーザーの獲得にもつなが ります。(いいねやシェアしてもらうことにより、その先の友達にも見つけてもらいます。)
インバウンドマーケティングが注目されている背景には、消費者や企業の購買行動に変化が生じたことが主要因だと考えられています。
①消費者が企業の一方的な広告に飽きているので、商品のみをアピールしても振り向いてもらえない。
単なる商品(広告)情報ではなく、本当に消費者が必要としている情報、楽しんでくれるコンテンツで惹きつける必要があります。
②多くの消費者は商品を購入する前にインターネットで情報収集する行動が定着した。
広告を見てすぐ飛びつく人はいません。色々な情報を集めて納得してようやく購入に至るのです。
ソーシャルメディアなどを使い消費者とコミュニケーションを行い、商品に親しんでもらう必要があります。そのためには消費者がわざわざホームページに訪問してくれるような有益なコンテンツが必要です。
③ソーシャルメディアが普及し、個人の発する情報の伝播力が飛躍的に高まった。
ユーザーに価値があると判断されたコンテンツは口コミで多くの人に伝わります
リスティング広告やSEO対策などの短期戦略と違い、
インバウンドマーケティングでの運用は長期的に考える必要があります。
有益な情報を提供し続ける事でホームページの価値を高め、ファンを作り、コミュニケーションを取り続けることができます。それには長期的かつ地道な取り組みが不可欠です。
ブログマーケティング(インバウンドマーケティングでの集客をブログ中心に考えた場合)
ブログ記事はユーザー目線で記事を書く事が大切です。
内容はユーザーの疑問に答えるコンテンツや、教育するコンテンツがよいでしょう。
ユーザーに探してもらいやすいように、記事タイトルにしっかり検索キーワードを入れてください(ロングテールSEO) キーワードの羅列では無く、自然な文章 (例えば「個人事業主や中小企業経営者のためのホームページ制作ステップアップガイド」など)で書くようにして下さい。
ユーザーの理解を促す写真や動画を使うとより効果的です。ユーザーに喜ばれる良質なコンテンツは紹介されやすいので自然なリンク(ナチュラルリン ク)をもらい、検索上でもプラスになります。外部からの意図的なリンクは今は逆効果なので、良質な記事を書いてどんどん紹介してもらいましょう!
検索からもソーシャルメディアからもアクセスを集めるにはブログの継続的な更新が欠かせません。継続して無理なく続けるには、ブログを書く目的やゴール 記事として扱うテーマ・ターゲットを決めておきましょう。
ブログの種類にも色々ありますが、広告掲載している無料ブログはおすすめできません。 できれば自社ブログで運用するようにしましょう。
お勧めはワードプレス(wordpress)です。検索にも強く、ソーシャルメディアとも簡単に連携が可能なのでシェアされやすいブログを作ることができます。ブログをより拡散する為にはOGPの設定も不可欠です。
現在検索の世界はGoogleが支配しているといっても過言ではありません、ホームページがGoogleにどのように評価されているのかを知る一つの手段 としてGoogleウェブマスターツールやGoogleアナリティクスはホームページオーナー必須の管理ツールです。またホームページを正しく現状を把握(計測)してPDCA(Plan・Do・Check・Action)を行うにはこれらツールは欠かせません。
ホームページの成果を上げるためには、「Plan(計画)」→「Do(実行)」→「Check(点検)」→「Action(改善)」の活動を繰り返しながら、継続的な改善を行う必要があります。
例えば、どのくらいアクセス数があったか(1日、1週間、1か月)、どんなキーワードで検索されているか? どこからアクセスが来ているか?ホームページの運用状況は最適か?など
定期的にチェックして、改善することにより大きくホームページが育っていき目的の達成が可能になます。
Googleウェブマスターツール http://www.google.com/intl/ja_jp/webmasters/
Google アナリティクス http://www.google.co.jp/intl/ja/analytics/
]]>