Googleのアルゴリズム変更の目的は?
Googleが2月3日 日本語サイト向けにアルゴリズムの変更を行ったと発表がありました。
この発表で一喜一憂している企業も多い事でしょう。
日本語検索の品質向上にむけて (Google公式ブログより)
https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/02/for-better-japanese-search-quality.html
今回の変更は、例のキュレーションサイトの問題で、検索ユーザーからの批判をかわす目的で対策したと思われる。
キュレーションサイトとは、DeNAが運営していたWELQWELQ(ウェルク)の事で、検索上位を目的に、大量に低品質な記事を投入して閉鎖に追い込まれた。
このアルゴリズム変更で他のキュレーション系サイトも影響を受けると思われる。
Googleのサイトでは、
検索上位目的でユーザーのメリットを考えない低品質なサイトを下げ、より有益な情報を提供しているサイトを上げる。
と言ったような趣旨の内容が記載されています。
Googleが求めているものというのは、価値のあるサイトを上位に表示させて人々から信頼を得て、多くの人に検索エンジンを使ってもらう事なので、こういった低品質のサイトが上位にあったのでは、ただでさえも若者を中心にGoogle離れが進んでいるのに、よけい検索ユーザーが離が進む可能性がある。
そういう意味では、ここで大ナタを振るったようだ。
しかし、この変更でキュレーション系サイトのみならず、他の一般サイトも影響を受ける可能はある。
確かに3日前後では検索順位の変動が見られます。
集客のリスク分散を検討すべきである
今回に限らず、
検索からのだけのアクセスに頼っていると、
Googleのアルゴリズムの変更があると、普段からまじめにやっていても、それがGoogleの意図と反すると、すぐ奈落の底に落とされて大きなダメージを受ける事になる。
大きなダメージを受けないようにするには、
集客をFacebookやインスタグラム あるいはYoutube等のソーシャルメディアに分散させて、できるだけリスクを回避する。
関連記事: トップページからの集客には限界がある。 PDCAで検索上位を狙う方法!
また、ビックキーワード(TOPページ)他、幾つかのスモールキーワードに依存した集客を行っている場合は、キーワードの順位が変動するので、非常にリスクが高い、そいった事がないように、ロングテールSEOで各ページからのアクセスを増やすようにPDCAを日頃から行っておく。
関連記事: トップページからの集客には限界がある。 PDCAで検索上位を狙う方法!
もちろん、弊社はビクともしませんが(笑)